旧 福岡空港(Fukuoka Airport)国内線 ANA 全日空ラウンジ「ANALOUNGE」(北)

1分で丸分かり!ポイント3行まとめ
- ANAのプレミアムクラス利用や上級会員、ANAカードプレミアムの方のみ利用ができるANALOUNGE
- 福岡空港にはこの第3ターミナルの他に第2ターミナルにもANALOUNGE有(同フロアで往来可能)
- こちらのラウンジには喫煙室がないので、愛煙家は第2ターミナルのANAラウンジがオススメ
ラウンジまでの行き方ガイド
東京オリンピックに向け、平成31年(2019年)春に、福岡空港国内線旅客ターミナルがリニューアル。
そんな福岡空港には、2017年現在、二つのANA 全日空ラウンジ「ANALOUNGE」があります。出発保安検査場/北に近いのが、今回ご紹介する第3ターミナルの全日空ラウンジ「ANALOUNGE」です。
出発保安検査場/北を通過して右側の通路を歩きます。ターミナルは2020年のリニューアルに向けて工事中のようです。
1分もたたない内に、第3ターミナル ANA 全日空ラウンジ「ANALOUNGE」が見えてきます。
こちらが正面受付になります。なおこちらのラウンジには喫煙室がないので、愛煙家は第2ターミナルのANAラウンジがオススメです。
利用条件が記載されていますので、まずはこちらを確認しましょう。
全体の見取り図はこちら。第3ターミナルのANALOUNGEは喫煙室がありませんので愛煙家はご注意ください。出典:ANA
受付すぐ左手には、フォンブースも設定されています。
こちらも、入口すぐに設置されている、マイル登録ができる端末。
その横には、有料ですがスマホの充電器も設定されています。
ビジネスマン向けのラウンジプリントサービスもあります。
ANAはSKYTRAXランキングで、日本では唯一の世界最高評価「5スター」を4年連続で獲得しています。(2016年3月時点)
ラウンジエリアの入口には、英字新聞をはじめ、新聞・雑誌が一通りそろっています。
雑誌コーナーの上にはフライト情報が。文字が大きめで見やすいのが好感度アップ。
「ラウンジエリア」の様子はこちら。ゆったりとした空間です。
奥にはサイドテーブルのあるソファも。食事しながらゆっくり時間を潰せそうです。
こちらがデスクスペース。第2ターミナルのANA 全日空ラウンジ「ANALOUNGE」に比べて混雑していないのでデスクワークがはかどりそうです。
ここからが「サービスエリア」のご紹介。生ビールサーバーはなんと、「サッポロ」「キリン」の2銘柄がそろっています。奥には定番のジュースサーバーも。
牛乳、トマトジュースもしっかり冷えています。
焼酎など、他のアルコールもそろっています。
豆引きコーヒーメーカーも。アイスコーヒー、アイスラテも作れます。
おつまみスナックも。ANAラウンジはもう少しおなかにたまるものがあると嬉しいなといつも思っています。
【最後に】おさえておきたいラウンジ基本情報
Lounge 場所 |
福岡空港 国内線 第3ターミナル ANA 全日空ラウンジ「ANALOUNGE」/福岡空港ラウンジ(北) |
---|---|
営業時間 | 6:00~最終便出発まで |
連絡先 | – |
利用料金 | – |
prioritypass プライオリティパス |
使用不可 |
座席数 | 1部屋 82席(禁煙) |
サービス | ファックス/コピー機/プリントサービス/トイレ |
インターネット環境 | 無線LAN有 |
各種空港関連情報 |
---|