【体験記】トランジットや弾丸旅行に最適 香港国際空港の手荷物預り所




手荷物預り所
今回は、トランジットや弾丸旅行に最適な、香港国際空港第2ターミナルにある手荷物預り所の体験記です。(最新体験日:2017年10月)
 
 

1分で丸分かり 要点3行まとめ!

  • 香港国際空港第2ターミナルのLEVEL3(3階)にある有人の手荷物預り所
  • 営業時間は毎日5:30~1:30、料金は1時間12香港ドル(≒約175円)からと、便利でリーズナブル
  • トランジットや弾丸旅行などで一時的に荷物を預けたい場合にオススメ


 




手荷物預かり所までの道のり

赤い星印をつけた部分
香港国際空港の到着出口は、全て第1ターミナル(写真では下の建物部分)となります。

今回向かう手荷物預かり所は、第2ターミナル(上の建物部分)赤い星印をつけた部分に位置しています。

なお香港国際空港には、日本の駅でよく見かける無人のコインロッカーの設置はないようです。(テロ等の対策なのでしょうか)

 
 
 

中央の通路
まずは、第1ターミナルと第2ターミナルをつなぐ、中央の通路を進んでいきます。
 
 
 

右に曲がります
すぐに第1ターミナルと第2ターミナルの連絡部分に着きますので、これを右に曲がります。バス乗り場もこちらの方向です。

なお、まっすぐ進むとエアポートエクスプレス、左に進むとタクシー乗り場があります。
 
 
 

行李寄存
案内板に記載されている「行李寄存」というのが、日本でいう手荷物預かり所にあたります。
 
 
 

道なりに
そのまま道なりに進んでいきます。
 
 
 

左に曲がる
この場所で矢印のように左に曲がると、すぐ右手に手荷物預かり所が見えてきます。

なお、この道をまっすぐ行くと香港内行きのバス乗り場に到着します。
 
 
 




手荷物の預け方

金属探知機
手荷物預かり所に到着です。

預ける際には、金属探知機をくぐらせる必要があります。
 
 
 

支払い方法

営業時間:毎日5:30~1:30

料金:1時間12香港ドル(≒約175円)、1日だと140香港ドル(≒約2000円)

支払方法:クレジットカード(VISA、マスター、または銀聯カード(ユニオンペイ)か香港ドルの現金支払。実際の支払は受け取り時になります。

サイズ:重量30kg未満、3辺の合計199cm以内 ※超過の場合は超過料金が発生

その他、詳細はこちらをご覧ください。(英語)
 
 
 

【関連リンク】


香港国際空港
【空港ラウンジ訪問記】香港国際空港(Hong Kong International Airport)

スポンサーリンク


※本サイト「空港ラウンジ訪問記」は、個人の体験ブログです。利用時の情報及び個人の感想を掲載しています。最新の情報や状況と異なる場合がありますので、予めご了承ください。